毎年11月の第3土曜日に大会を開催致します。
投句された方には毎年開催するご案内をお送りします。
「第29回四万十川短歌全国大会」について 2020/8/12

「第29回四万十川短歌全国大会」につきましては、新型コロナウイルス感染防止の観点から、大会自体を中止することとなりました。 主催者といたしましては、誠に残念ではありますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 なお、来年の大会につきましては、令和3年11月を目途に開催を予定しております。

令和元年(2019年)度の第28回短歌大会の各賞の句はこちら>>
2019年度の短歌大会
【応募要項】
選者・講師
令和元年11月16日(土)の第28回大会は、藤原龍一郎先生、沖ななも先生を選者・講師にお招きして開催いたしました。

※ 下記のボタンをクリックすると、「第28回短歌大会のご案内」PDF(180KB)が開きます。
第28回短歌大会のご案内
ダウンロード(PDF)
投稿
 ・題詠一首 : 川(河)に関係した歌、ただし、詠の中に川(河)の字がなくても可
 ・自由詠一首 : 川(河)に関係した歌でも可
 ・合わせて二首一組千円。何組でも投稿可能。ただし、未発表作品に限ります。
 ・投稿用紙に作品・住所・氏名・電話番号を記入して、郵送してください。
  (原稿用紙でも可)
※ 下記のボタンをクリックすると、「投稿申込書」PDF(59KB)が開きます。印刷してご利用ください。
投稿申込書
ダウンロード(PDF)
※ 応募後の作品変更は、お受けできません。
※ 応募作品の著作権は、主催者の幡多信用金庫に帰属します。
表彰
大会賞のほか秀作賞・佳作賞を用意しております。投稿された方には入選歌集をお送りします。
応募締切
応募受付は終了いたしました。
投稿先・問い合せ先
〒787-0021 四万十市中村京町1丁目17番地
幡多信用金庫 短歌係 TEL:0880-34-2121
大 会  ※詳しくは第28回短歌大会のご案内をダウンロードの上、ご確認ください。
○日 程 令和元年11月16日(土)午後1時〜4時
○会 場 幡多信用金庫 本店会議室
○次 第
・開会挨拶 幡多信用金庫理事長 
・講師の講演及び選評(入選歌及び大会当日参加者の投稿歌を講評)
・表彰式
○表 彰 大会賞、四万十市長賞ほか、秀作、佳作
○賞 品 賞状及び記念品
 
― 四万十川観光のご案内 ―
大会当日の午前中に、四万十川観光(屋形船で遊覧)を行います。
ご希望の方は投句と同時にお申し込みください。
◎屋形船観光料金 1,500円(1人、税込)
※午前8時半に宿泊施設を出発し、四万十川を屋形船で遊覧して、午前11時前に大会会場に到着する予定としております。
(募集最低人数5名様から)

― 宿泊施設のご紹介 ―
なお、宿泊施設として下記ホテルをご紹介しますので、
ご希望の方は直接お申し込みください。

◎四万十市中村小姓町26 新ロイヤルホテル四万十
・TEL:0880-35-1000
・宿泊料金 (税・サービス込、食事別)
☆シングル: 7,800円より
☆ツイン  :16,600円より
http://www.nrh-shimanto.co.jp/